最新情報

【タンパク質の過剰摂取によるリスク】

【タンパク質の過剰摂取によるリスク】

筋肉を成長させる為に必要不可欠なタンパク質!
実は摂取量が多くなりすぎると身体へ起こるリスクが隠れています(>_<)

以前のブログで体内のアミノ酸プールについて記載しましたが、一度に身体が摂取出来るタンパク質量には限界があります!

では、取りすぎてしまったタンパク質はどうなるのか、、、

基本的にはアミノ基と炭素骨格部分に分離されてアミノ基の殆どは体外へ排出されていきます!
しかし炭素骨格部分になったタンパク質は脂質や糖に変換され体脂肪の増加にに繋がる可能性があるんです(>_<)

タンパク質は体内で分解される際に有害なアンモニアを変換する為、肝臓と腎臓が働く作用が起こります!
その作用が過剰になると肝臓と腎臓がオーバーワークとなり、コンディション低下にも繋がるとされています!

さらにタンパク質の過剰摂取により体内のカルシウムも排泄されやすくなるという研究結果も出ていることから、骨量の低下や骨粗しょう症に繋がる可能性もあるとされておりますΣ(゚д゚;)

筋肉の成長には必要とされるものですが自身の体に合った摂取量を摂るよう心掛けてみてくださいね🎶

最後までご一読ありがとうございましたm(_ _)m