痩・美・食 健康にまつわる情報を発信

ダイエットの秘訣?お皿を増やす食事法

カテゴリー:食 - Food -

毎日バタバタでお昼は簡単に済ませてしまう…という方、いらっしゃいますか?

忙しさの中でも、簡単に栄養バランスを整えることがとても大切!!
そんなポイントを今回はお伝えします。早速今日から実践していきましょう。

さて、昨日の食事は何を食べましたか?
何を食べたか思い出せない方…まずは、自分の食事に意識を向けてください! 

私たちは食べることで生命を維持したり元気に働いたり運動したりできるのです。日々、食べていることに意識を向けることから自分の身体作りが始まるということを覚えておきましょう。

昨日食べた物が丼ものや麺類など単品メニューを食べた方。栄養が糖質や脂質に偏っていますよ!

バランスを整える1番簡単な方法は「お皿の数を増やす」ことです。
サラダやお味噌汁、スープ、たまごや豆腐を追加するだけでバランスを整えてくれます。
お皿の数が多い=食べている食材も多い。つまり身体を作り、キレイにしてくれる栄養が補えます。
数は増やせない…という方でも、大丈夫!トッピングをしてください。
例えば、牛丼に紅生姜とねぎ・カレーにはほうれん草など野菜・ラーメンにはねぎともやしなど…

ちょっとした一工夫で簡単に不足している栄養を補えてしまうのです。
食事はカロリーだけではありません!
「食べてキレイになる!!」この為にはいろいろなものを食べて自分の身体を作っていきましょう。

2013年12月26日作成、2025年3月13日更新

 

札幌市白石区のジム・フィットネスならSDフィットネス札幌白石店
津市のジム・フィットネスならSDフィットネス津藤方店
小倉のジム・フィットネスならSDフィットネス小倉駅前店

 

<不足しがちな栄養素を効率よく摂取できる!おすすめのプロテイン・サプリメントは こちら!>

<女性に大人気!エイジングケアや体質改善にも効果的「ホットヨガ」>

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。