空気の質は健康にも関係する?キレイに保つことの重要性を解説
カテゴリー:美 - Beaurty -
空気と聞くと、「空気のような存在」と例えられるように、当たり前に存在するもののように感じますが、空気の質を気にしたことはあるでしょうか。
当たり前のようにある空気ですが、実は体に大きな影響を与えているのです。
そんな空気について詳しく見ていきましょう。
目次
■ 空気ってなに?
空気は、人間が生きていくためには絶対に欠かせないものです。どんなに鍛えている人でも、3分以上呼吸しないと命に関わるでしょう。意識しなくても自然としている呼吸ですが、空気は一体なんなのでしょう。
空気は、窒素、酸素、二酸化炭素、そのほかの浮遊物が混ざったものです。窒素や酸素、二酸化炭素は、人間や動物、植物が生きていくために必要なものです。
そのほかの浮遊物はとはどのようなものなのでしょうか。
空気中に浮かぶ浮遊物には、埃、ウイルス、細菌、花粉、カビ、化学物質など様々なものが混ざっています。決してきれいとはいえないこのような空気を、日々吸ったり吐いたりして人間は過ごしているわけなのです。
■ キレイな空気はなぜ必要なのか?
人間の体には、外から入ってきた有害物質を体から出そうとする免疫というシステムが備わっています。この免疫システムによって、たとえ呼吸を通して有害な物質が体内に入ってきても、免疫力によって病気にならずに済んでいるのです。
免疫力が落ちていると、有害物質が体に入っても体から出そうという機能がうまく働きません。体は頑張ってなんとかして体から出そうとするために、体の機能をフルに使おうとします。
例えば、咳をして有害物質を吐き出そうとしたり、熱を出して病原菌を殺そうとしたり、くしゃみや鼻水によって有害物質を流そうとします。このような症状は、体に入ってきた有害物質を体から出そうとする働きです。
しかし、なるべくならこのような体の働きを作動させたくないものです。
■ 眠っている時の空気が大切
空気が汚れていても、体の免疫力によって病気を防ぐということをお話ししましたが、逆に健康面ではどうなのでしょう。
忙しい毎日を過ごす中で、睡眠は明日への活力を養うための疲労回復の時間となります。
良質な睡眠の時間で体の疲労を回復させることで、目覚めはスッキリし体が軽く感じるものです。
関連記事:ぐっすり快眠!睡眠の質を上げる栄養素とおすすめの食べ物を紹介
良質な睡眠がとれていなければ、疲労回復が十分ではなく目覚めてもスッキリしないことでしょう。それは、眠っている時の空気の状態も大きく影響します。
埃まみれの空気の中で眠ると、体は疲労回復よりも体に入ってくるものを出そうと働きます。睡眠中にそのような状態が続くと、体は疲労回復できないのです。
睡眠中は呼吸が深くゆっくりになります。この時の空気をキレイに保つことで、良い睡眠となり、疲労回復につなげることができるのです。
キレイな空気が体に一番必要なものという理由がおわかりいただけたでしょうか?
掃除をきちんとしたり、換気や空気清浄機を使用したりして工夫することをオススメします。
毎日の食生活で必要な栄養素を摂取し健康を維持することもとても大切です。SDフィットネス津藤方店、青森浜田店、小倉駅前店では、食生活の見直しや、ひとりひとりにあった健康維持の方法について指導を行っております。気になる方は、ぜひ一度体験予約をご相談ください。
〔2017年3月26日作成、2023年5月24日更新〕
<スポーツドリンクとして身体の疲れを強力にサポートします。「GLOVY クエン酸飲料 BODY RECOVERY」>
<体質改善/老廃物排出に効果的!SDフィットネスの「ホットヨガ」>