痩・美・食 健康にまつわる情報を発信

きのこが持つ栄養素の種類とおすすめの食事法を紹介!

カテゴリー:食 - Food -

今が旬の「きのこ」。種類も豊富で健康・美容成分もたっぷり ♪

食物繊維も多く含まれています。

栄養価の特徴としては、ビタミンD, ビタミンB1,ビタミンB2含有量が高くなっています。

そしてなんといっても、きのこ類は低カロリーであることがポイントです!

これらによるダイエット効果を以下に紹介していきます。

 

■ きのこ類のダイエット効果

○低カロリー食材なので気にせずに食べられる
きのこ類には様々な種類がありますが、全てにおいて低カロリーになります。そのためダイエットには最適です。

○食べ過ぎを予防できる
きのこ類には不溶性の食物繊維が豊富に含まれているので、胃や腸内で水分を含んで膨れることから、食べ過ぎを予防することができます。

○便秘解消効果
きのこ類に多く含まれている食物繊維には腸内の蠕動運動を活性化する働きがあるので、腸内環境を整えてくれます。そのため便秘解消効果が期待でき、ダイエットに繋がります。

関連記事:便秘の種類とそれぞれの原因・対処法について解説!

○満腹効果
きのこ類は噛みごたえがある食材が多いので、咀嚼回数が増えていくことで、満腹効果を得ることができダイエットに繋がります。

■ きのこ類を使ったレシピ

○きのこのナムル

・材料(2人分)
エノキ 1/2袋
マイタケ 1/2パック
もやし 1/2袋
キクラゲ(乾) 3g
ゴマ油 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩 少々
白ゴマ たっぷりがオススメ
・作り方
①エノキ,マイタケ,もやしは、茹でておきます。
②キクラゲは、戻しておきます。
③水分を絞り、全て混ぜ合わせたら完成です。

きのこ類にはビタミンB1を多く含むことから、糖質代謝を促進してくれます。そのためダイエット効果が期待できるとともに、疲労回復効果もあります。



○きのこ汁

・材料(2人分)
エリンギ 1本
マイタケ 1/2パック
エノキ 1/2袋
だし汁 500ml
みりん 小さじ1
酒 大さじ1/2
醤油 大さじ1
塩 少々
・作り方
①エリンギは、短冊切りにします。
②マイタケとエノキは、ほぐしておきます。
③鍋にだし汁を熱して、きのこ類を入れます。
④調味料で味を調えたら、完成です。

汁物にすることで、水溶性のビタミンB1,ビタミンB2を無駄なく摂ることができます。

■ まとめ

きのこ類が美味しい秋の時期に、旨味を味わいながらダイエットにも繋げていきましょう。

SDフィットネスでは、食生活の見直しや、ひとりひとりにあった健康維持の方法について指導を行っております。気になる方は、ぜひ一度体験予約をご相談ください。

2017年10月22日 作成、2024年12月17日更新

 

札幌市白石区のジム・フィットネスならSDフィットネス札幌白石店
津市のジム・フィットネスならSDフィットネス津藤方店
小倉のジム・フィットネスならSDフィットネス小倉駅前店

 

<置き換えダイエットにもおススメのソイプロテイン「GLOVY スイーツプロテイン ほうじ茶ラテ風味」>

<体質改善/老廃物排出にも効果的!SDフィットネスの「ホットヨガ」>

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。