痩・美・食 健康にまつわる情報を発信

なぜ秋は「食欲の秋」と呼ばれるようになったのか?

カテゴリー:食 - Food -

「食欲の秋」
秋は旬の食材が多く食欲が大いにそそられる、食べる楽しみこそが秋の醍醐味だ、といった意味合いの言い回し。
「味覚の秋」とも言う。

(実用日本語表現辞典より引用)

確かに秋になると食欲がアップしたような気がしますね

体重をコントロールしたい方には困った季節ですね(笑)

ところで「秋」はどうして「食欲の秋」って呼ばれるのでしょう?
実は、諸説あるのです。
諸説あるメカニズムを知ることで、食欲アップを上手にコントロールしてみてはいかがでしょうか。

◆ 代謝アップ説

秋には気温が下がるため代謝がアップしやすいと言われています。
実はダイエットには最適な時期に差し掛かると言えますね。
これは体温保持の為に熱産生作用が高まるためです。
だから食欲がわくのにも納得がいきますね。

◆ セロトニン分泌低下説

これは日照時間と照度低下に関係しています。
精神安定を保つ作用のある脳内の神経物質であるセロトニンは日光にあたっている時間と分泌量が密接に関係していることが分かってきています。
ですので日光を浴びる時間が減少する秋にはセロトニン分泌量は減少してしまうのです

セロトニン分泌を増加させるには、睡眠・糖質・肉類・乳製品と言われています。

◆ 冬支度説

冬には食物が取れなくなるので今のうちに蓄えておこうとする日本人古来の遺伝子に埋め込まれた自然の摂理説です。

◆ 旬の食べ物豊富説

秋には美味しくなる旬の食べ物が多いとする説です(笑)

関連記事:秋になると食欲が増す原因と食べ過ぎをさけるコツ

◆ 夏バテ終了説

夏バテで減退していた食欲が秋になって回復するという説

いろいろな説がありますが、食べすぎには要注意です!

腹八分におさえて食欲の秋を上手に楽しんでくださいね~ ♪

SDフィットネス津藤方店青森浜田店小倉駅前店では、食生活の見直しや、ひとりひとりにあった健康維持の方法について指導を行っております。気になる方は、ぜひ一度体験予約をご相談ください。

【 2014年10月17日作成、2024年9月12日更新

 

札幌市白石区のジム・フィットネスならSDフィットネス札幌白石店
津市のジム・フィットネスならSDフィットネス津藤方店
小倉のジム・フィットネスならSDフィットネス小倉駅前店

 

<”森のバター”と呼ばれるアボカドと栄養補給の定番 バナナの風味がするスイーツ感覚のプロテインです「GLOVY スリットプロテイン アボカド&バナナ風味」>

<たった2ヶ月で理想のカラダに!完全マンツーマン型のダイエットプログラム「SLIT」>

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。