あなたも夜食症候群?
カテゴリー:食 - Food -
夜食症候群という言葉を聞いたことはありませんか?
それは、1日の食事の中で「夕食」「夕食後の間食(夜食)」のカロリー摂取量が多い人のことをいうのです。
■ 夜食症候群の特徴
夕食や夕食後の間食(夜食)の摂取カロリーが1日総摂取カロリーの1/4~1/2を占めている場合や、寝ようとしても何か食べたくてなかなか寝付けないような人が「夜食症候群」であると言われています。
実は、肥満の方の1~2割はこの夜食症候群に当てはまると言われているのです。
夜食症候群になってしまうと、どんどん悪循環に陥り、夜は食べ過ぎ、翌日の朝は朝食を抜き、食事の間隔が長くなることで更に太る原因を作ってしまいます。
どうしてもお腹が空いて眠れない。
そんな時もありますよね・・・・
■ 寝る前におなかがすいたときは
カラダのためには、本当は寝る3時間前までに食事は済ませておきたいのですが、どうしても食べたい!というときのおすすめメニューです。
●ホット豆乳ココア
●お味噌汁orスープ
●おかゆや雑炊
温かいものは胃腸と心を落ち着かせてくれます。
上手に自分の食欲をコントロールして夜食症候群にならないようにしたいですね☆
【2014年3月11日作成、 2022年10月31日更新】
<【触れるとひんやり、やわらかくてやさしい】SDオリジナルマスク(ベティー ブープ TM)Sサイズ>
<短期間で効果的なSDフィットネスのトレーニングプログラム 「VRCパーソナルトレーニング」 >