食事で虫歯予防できる?
カテゴリー:食 - Food -
食事をすると口の中に細菌が増え、口中を酸性の状態にします。
酸性に傾くと歯が溶けていく、つまり虫歯になるのです。
その虫歯の進行を食い止める役割をしてくれるのが唾液です。
唾液は口中を中性に戻し清浄し元気な歯を取り戻す役割をしてくれます。
不規則な生活習慣やバランスの悪い食事をしていると唾液の量が減り、口中が酸性に傾きやすくなり虫歯になりやすくなってしまうのです。
目次
□ 唾液が少なくなる理由
◆コーヒー・紅茶・お酒・たばこなどの摂り過ぎ
カフェイン、アルコール、ニコチンを摂り過ぎると身体が脱水症状を起こして唾液の分泌量が減ってしまうことがあります。
◆水分摂取不足
水分不足は唾液の分泌を抑制してしまいます。最低でも1日1Lの水分を摂りましょう
◆不規則な生活習慣
食生活の乱れ・喫煙・ストレス・口呼吸などは唾液の分泌を抑えます
□ 歯によい食事をとりましょう
このような食材を食べると歯や歯茎によいですよ
●鉄、マグネシウム:歯に栄養を与える為の血流改善
<食材>ひじき・のり・切り干し大根・昆布など
●カルシウム:歯の主成分
<食材>牛乳・ヨーグルト・小魚・小松菜など
●たんぱく質:歯を支える為の土台
<食材>たまご・豚赤身肉・豆腐・まぐろなど
【2014年6月1日作成、2025年3月13日更新】
札幌市白石区のジム・フィットネスならSDフィットネス札幌白石店
津市のジム・フィットネスならSDフィットネス津藤方店
小倉のジム・フィットネスならSDフィットネス小倉駅前店
<筋量キープに大切な「たんぱく質」を一食でしっかり補えます「GLOVY ベーシックプロテイン リッチショコラ風味」>
<たった2ヶ月で理想のカラダに!完全マンツーマン型のダイエットプログラム「SLIT」>
監修者

山中 隆博
SDフィットネス
パーソナルトレーナー
山中 隆博
SDフィットネス パーソナルトレーナー
<資格>
- 日本ダイエット検定1級
- プロテインマイスター
- フィットネスマネジメント検定2級、1級学科
<略歴>
大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。