痩・美・食 健康にまつわる情報を発信

ダイエット中、なかなか体重が減らない停滞期の原因

カテゴリー:痩 - Slim -

運動を頑張って食事も制限しているのに、なかなか体重が落ちないという壁にぶつかった経験はありませんか。

実はそれ、よくあることなんです。

◆ダイエット中でも食事は大切

なかなか体重が落ちないケースには、ある共通点があります。

それはカラダの「飢え」です。

 

■ 朝食を抜く

朝食を抜くと、前日の夜から次の日のお昼まで、半日以上カラダにまともなエネルギーが入ってこない状態です。
空腹時間が非常に長いうえに、体重も徐々に減っていく。
痩せることはできますが、これはカラダにとっては「飢え」と同じですよね。
その状態で、エネルギーがカラダに入ってきたらどうなるでしょう?
エネルギーとして利用することよりも、飢えに備えて体内にため込もうとしてしまうのです。
本来エネルギーをどんどん消費したいはずなのに、それと逆のことが起こってしまいます。

これが食事回数が少ない、「ダイエットの落とし穴」です。

さらに、飢えをしのぐためには、カラダが消費するエネルギーを減らすのが合理的ですから、基礎代謝を低下させる反応が起こります。
これは飢えに対する生命維持の本能なので、ダイエットを続けても体重を減らすことができないカラダになってしまいます。

関連記事:朝食抜きはダイエットの大敵(1)

■ 食事の量を減らす

食事の量を突然極端に減らすというのも同じです。
夜は野菜しか食べないとかのような、「○○だけダイエット」も、カラダに飢えを急速に感じさせてしまいます。
ダイエット中は食事の回数が少なくなったり、食べる量が極端に減らすのことは、誰しもが経験することですが、実はこれがダイエットの落とし穴なのです。
カラダは摂取したエネルギーを消費するよりも、溜めこもうとします。
その結果、脂肪が増えることになるのです。

◆体重がなかなか減らない2つの原因

・1日2食しか食べない(朝食抜き)
・食べる量を極端に減らしている

心当たりのある方はいませんか?
早く痩せたい気持ちは分かりますが、
これはカラダにっとては確実に不都合なことなんですね!

SDフィットネス津藤方店青森浜田店小倉駅前店では、毎日の食生活の見直し指導を行っております。健康的に効率よくダイエットを成功させたい方、気になる方は、ぜひ一度体験予約をご相談ください。

2015年12月22日作成、2025年1月15日更新

 

札幌市白石区のジム・フィットネスならSDフィットネス札幌白石店
津市のジム・フィットネスならSDフィットネス津藤方店
小倉のジム・フィットネスならSDフィットネス小倉駅前店

 

<1番人気のフレーバー!「GLOVY ベーシックプロテイン ダブルベリー味」>

<短期間で効果を感じたい方におすすめ!SDフィットネスの「VRCパーソナルトレーニング」>

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。